さおりです♪
コノ時期になると頭から離れなくなるのが
バレンタインデーキッス♪
やっぱり、私たちの世代にはコレがどんぴしゃ?
何年にもわたって、この時期に流れ続けてるのって
素直にすごい気がする!国生さゆりさんってこの頃のイメージより
歳を重ねられてからの方がステキな気がする!
今年は、AKB48の派生ユニットである
渡り廊下走り隊7がカバーしていて、そっちもよく流れてたわね
このPVなんて「チャーリーとチョコレート工場」みたいでかわいい♡
センターのまゆゆって子がカワイイっていうのを会社の子に
聞いたので見てみたら、本当にかわいくてびっくりしちゃった!
アイドルって感じがしてニコニコしながら見ちゃう感じww
あとバレンタインデーの定番と言えば
Perfumeのチョコレイト・ディスコもはずせない!
これも、そろそろ定番曲になっても良さそうな感じ!
はー、あ〜ちゃんも、のっちも、かしゆかもカワイイ!
かしゆかちゃんがこの頃はまだ前髪が横分けなのが新鮮ねー!
やっぱ今の前髪ぱっつんの方がお似合いな気がするわ♪
そんなこんなで、まあ私の関心ごとと言えば
誰にあげるかではなく、どこのチョコレートを買うか
そして自分で食べるかっていうのがテーマよね♪
やっぱデパートの地下とかがバレンタイン用になって
全国各地から有名なチョコート屋さんが集まってるから
そんなのチョコ好きとしては見過ごせないじゃない?
と言う訳で、さっそく買って来ちゃいました!

LE PINEAU(ル・ピノー)の紅茶の生チョコレートです♪

めちゃくちゃ美味しい!しかも紅茶っていうのがイイ♪

このバレンタインデーのシーズンあたりにしか
この生チョコは販売してないみたいです。
他の味見した林檎のチョコ、マンゴーのチョコ、クリームミルクのチョコも
どれもすっごく美味しかったし!!
店員さんがめちゃくちゃ親切にしてくれて、
全種類味見させてくれたっていうのもあって
結局コレに決定〜^^
他の候補のチョコは今後チャンスを見つけて食べてみようと思います
じゃじゃじゃじゃーん!こちらは


♡からいってみたのですが、中にとろーりとしたクリームが入っていて
上品な甘さで、本当に美味でございました♪
まだまだありまする!申し訳ないです!

ベルギーチョコのヴァレンチノ【ノアール】♪
チョコ好き友人からのオススメだったので、初挑戦!
本当は【ジョーヌ】を購入したかったんだけど、残念ながら売り切れ。
ほんと人気だったわ〜、ここのチョコ!

でも、人気な訳が本当にわかる感じなの!
やばーーーーーい!おいしい!
そんな感じで今年もチョコレート業界に踊らされる私なのでしたww
そもそも日本のバレンタインの始まりは、、、、
1958年に新宿・伊勢丹の売り場で、メリーチョコレート会社が
バレンタインチョコを売り出した。
このときは、看板に手書きで「バレンタインセール」と書き、
3日間のセールを行った。
しかし、売れたチョコは30円の板チョコ5枚。
大赤字に会社中がガックリしたと思われる。
バレンタイン旋風が吹き荒れたのは、翌年1959年からである。
昨年の失敗を活かそうとメリーチョコレート会社はハート型のチョコをつくり、
「女 性から男性へ」のキャッチフレーズを掲げて、売りはじめた。
これに目を付けた森永製菓は1960年にマスコミを通じて、
バレンタインデーの宣伝を大々的に はじめた。
各チョコレート会社も「遅れをとるな」と言わんばかりに
ハート型のチョコレートを販売しはじめた。
バレンタインデーが定着しはじめたのは1970年代に入ってからである。
しかし、それまでには、各チョコレート会社のサラリーマンたちが
くり広げる汗と涙のドラマがあっただろう。
バレンタインデーの販売額を見て、万歳三唱しただろう。
今日のバレンタインデーとは、各チョコレート会社の努力の結晶といえる。
その証拠に、チョコレートを贈る習慣が定着しているのは、日本だけ!
なるほどーーーー!
お菓子会社の方々の汗と涙の結晶というわけですな。。
今年もそんな皆様に感謝して、チョコレートを
もぐもぐしたいと思っております!
皆さんもステキなバレンタインを過ごしてください♪
腹筋チューブでスロートレーニング&半身浴&ウォーキング(けっこうがんばった!)
56キロカロリー
本日の体重 59.9キロ