さおりです
もうすぐ6月ってところで、やっと暖かくなってきたというか、
暑いというか…
今年は本当に変な天気が続くから農家の方は大変ねー…
また野菜が高くなっちゃったりするのかしら?
こないだのお休みの日に、友達と横浜へ行って来ましたー!

天気にもめぐまれて、とりあえず港の方へ。
今年、初海かしら?
で、ひとまず腹ごしらえってことで中華街へGO

それにしたって、1859年からだもの。すごい歴史あるー!
幕末に日本が開国し、横浜の港がひらかれると、アメリカ・イギリス・フランスなど諸外国から大勢の商人が横浜を訪れ、外国人居住地として設けられた 「居留地」に商館を開きました。
彼らは、横浜進出にあたり、中国人をともなってきました。中国人は漢字によって日本人と筆談できたため、西洋人と日本人の 間にたち、生糸や茶などの取り引きの現場で不可欠な存在となりました。
横浜と香港・上海の間に定期航路が開催されると、さまざまな新しい技術を身に つけた中国人が横浜を訪れ中華食材を香港・上海に輸出したり、台湾産砂糖を日本に輸入する華僑貿易商が現れる。
明治初年には横浜の華僑人口は約1000人となる。彼らは、居留地の一角、旧横浜新田を造成した地域に徐々に 集まり住み、関帝廟、中華会館、劇場などを設け中華街を築いていきました。以上が中華街の成り立ちだそうよ。
なるほどねー!知らなかったんだけど、深い歴史があったのね…。
こういう機会に、知らなかったことを知るって、すごく楽しい!
とりあえず、お腹が空いたので飲茶を食べることに♪

もう、飲茶ってなんでこんなに美味しいのっ!
お茶がぶ飲みしながら、おかわりしまくりでした!!!
満腹になったところで、ちょっと歩こうということで外国人墓地の方へ。

昭和5年に、イギリス人貿易商のB.R.ベリック氏の邸宅として設計されたベールッ ク・ホール邸は、
室内も素敵なのですが、緑が多い庭園も気持ちがいいの

フリッツ・エリスマン氏の邸宅。
エリスマ ン邸では、喫茶室もあり、お茶やケーキを楽しむこともできるのよ!

バラの時期にも訪れたいわー!
はーあ、こんな洋館に住んでみたい♥
横浜外国人墓地は、3月~12月の土曜・日曜・祝日の12:00~16:00の時間だけ、
一般開放しているそうよ。
墓地の入口付近には、外国人墓地資料館があ り、こちらでは、
日本の近代化に貢献された外国人の方々や墓地の歴史について学ぶことができます!

すごい秀逸なネーミングよね!
ここって、むかーしむかしの横浜開港期に
イギリスとフランスの軍隊が駐屯した場所なんですって。
バラ園もすごくステキで、大好きー!

今日の最大のお目当て!
それは「世界一の朝食」として、ディカプリオやトムクルーズも
大のお気に入りだという話題のパンケーキ屋さん☆
ここでしか食べられないという特別メニューのベリーパンケーキ!
と固く心に誓っていたんだけど、実際にメニュー見て
まわりのテーブル見回して、やっぱり最初は王道かもと思いなおし
ベタに、一番人気のリコッタパンケーキを注文してしまいました…

付いてきたバナナとの相性もばつぐんだし、
何よりも本当にお口の中でとろけるーーーーーー!!!!!
中華街でさんざん食べ倒したのに、
余裕で食べきってしまったとさ(汗
中華街以来、なぜか中華ブームが来てしまった私。
次の日に、行きつけのお店へ中華しに行ってしまいました…。

お値段もかなりリーズナブル!
わたしのナンバーワンエビマヨはここ!

いつもは、あんかけ系のやきそばが大好物なんだけど、
めずらしくシンプルなやきそばにしてみた。
お野菜たっぷりで美味しかったです。

これがまた、ジューシーで程よくさっぱりで美味しいの!
焼き餃子よりもパクパク食べられちゃう!!!
中華って、出てくるの早いし、好きな具材に遭遇する率が高いから
やめらんないのよねー!カロリー高いのは、わかってます!
しかもこないだ、禁断のアレをやってしまいました…


こーれーはーさーすーがーに!
ブログには載せられないって思ったんだけど
自分を戒めるために、公開してみます。。。
ほんと、飲んだ後だったし、テンション上がってたとは言え、
万年ダイエッターとして有るまじき行為!!!!
ゲスの極み!鬼畜の処遇!
かなりの勢いで赤信号点滅しております!
今さらですが、巻くだけダイエット用の本とか、道具とか買ってきました。さっそく巻いてみました。そして、さすがに夜は軽めにして、ウォーキングしてきました。 87キロカロリー
本日の体重 54.5キロ